栽培はめちゃくちゃ難しいらしい
我が家の環境に慣れてもらおう
なんと葉焼けさせてしまいました
2020年8月25日(23日目) 葉焼け?!
黄色くなってしまった葉 数日経つと、黒い斑点が目立つように
黄色い葉
いつものように仕事から帰り、いつものように愛でにいくと、なんだか葉が黄色い。
昨日までと異なり、明らかに黄色い。
突然の出来事だったので相当驚きました。
帰省で数日不在にしていた時は問題なかったのに、帰宅してからこんなことにしてしまうとは。
病気かと心配しましたが、その場合は徐々に進行するだろうと考え、今回は「葉焼け」だろうと判断しました。
みるみるうちに悪化していく
「葉焼け」ならば日が当たらないところに置いておけばこれ以上酷くなることはないだろう、と思い、部屋の中央に移動させました。
ところが…黄色い部分から黒い斑点が浮かび上がり、日に日に増殖していきます。
これは、健康な部分まで侵される可能性があると思い、泣く泣く傷んだ部分をカットすることに決めました。
2020年8月30日(28日目) 葉焼け部分をカット

はさみはライターで消毒し、葉の切り口には、今回は間違えずにトップジンMペーストを塗りました。
これで黄色の部分が広がるのを防げるのでしょうか。
これは、葉焼けだったのでしょうか?
病気であれば、また同じ症状が出てくるのでしょうか?
2020年12月25日(184日目) 一番下の葉が弱ってきました

我が家の胡蝶蘭はじめ植物は、この厳しい冬を室内で過ごしています。
越冬対策として、スマホから遠隔で温湿度を管理し、室温15℃以上湿度50%以上を維持しようとエアコンと加湿器のon/offを自動化しています。
加湿器も、胡蝶蘭のすぐ脇に置き、胡蝶蘭様>>>私、の扱いで寒い冬を過ごしているのですが、テトラスピスC1の一番下の葉が黄色く、筋張ってきて、よわってきました。
他の葉はまだハリもあり、致命的なダメージは負ってないと思います。
引き続き、水は月1程度であげつつ、春を待ってもらいます。
コメント